ベストドロップ
「寒…」
黒いコートの襟をかき合わせて、シュミットは呟いた。朝から雪が降っている今日は、
昨日に比べても格段に寒い。
ギムナジウム付属の図書館に、調べものに来ていたシュミットは、暖房の効いた
館内から一歩外に出た途端、外気に身を震わせた。
はぁ、と吐き出した息が、真っ白になって雪の色に溶けていく。
さくさく、厚く積もった雪の上を歩きながら、シュミットはエーリッヒのことを考えた。
今日の予定はないと言っていたし、この雪だ、アイゼンヴォルフメンバー専用の
宿舎から出ていないだろう。ギムナジウムからさしたる距離もないその宿舎で、
エーリッヒは本でも読んでいるだろうか。暇なときは、だいたい本を読んでいるから。
もちろん、持ち前の苦労性のせいで、暇な時間などと言うのはエーリッヒにはなかなか
見つからなかったが。その、貴重なフリータイムを、エーリッヒは主に読書に使っていた。
分厚かったり薄かったり、ハードカバーだったり文庫本だったり。いつも、嬉しそうに
笑いながら、「これ面白いですよ」なんて言ってシュミット好みの本を貸してくれる。
今頃、いつものように、外出から帰ってくるシュミットの為に、ほんの少し暖房の
設定温度を高くしているだろうか。それを思うと、シュミットの頬は知らず弛む。エーリッヒの
小さな心使いが、なにより嬉しい。
宿舎の玄関で、シュミットは肩に積もった雪を払った。さすがにこんな日には、
一旦こうと決めたらなかなかその考えを覆さないシュミットくらいしか外出しようという
人間はいないのか、玄関は静まり返っていた。
玄関でも身振るうくらいの寒さ。はやくエーリッヒの部屋へ行って、暖かい紅茶でも
入れてもらいたい。
自分の部屋よりも、シュミットは可愛い恋人の部屋を選ぶらしかった。
迎えてくれる人の居る場所を。
階段で3階まで昇る。エーリッヒの部屋のドアをノックして、そのまま開いた。
エーリッヒは、シュミットの癖を知っているので、自分が部屋にいるときには、
就寝時以外カギを掛けなかった。
「おかえりなさい」
ドアを開けたシュミットに、エーリッヒは微笑んだ。シュミットの思い通り、部屋は暖かい。
「ただいま」
言って、シュミットは歩み寄ってきたエーリッヒに触れるだけのキスをする。
頬を染めながら、それでも嬉しそうに、エーリッヒはそれを受けた。
コートを着、鞄を下げたままのシュミットに、エーリッヒは苦笑する。予想したとおりとはいえ、
あまりにも分かり易い。
「部屋に戻ってないんですね」
「ああ。誰もいない寒い部屋より、お前の所の方がずっといい」
シュミットは手袋を外して、手をエーリッヒのうなじに滑らせた。
「ぅわっ!冷た…!」
冷えきった手で暖かい場所に触られて、エーリッヒは声を上げた。
離れようとした細い身体を、シュミットは強く抱き締める。
「あはははは。外は寒いからな。…お前、あったかいし」
「僕はカイロじゃありませんよ?」
苦笑しながら、エーリッヒはシュミットに暖を分け与えようと、彼の背中に腕を回す。
「カイロなんかより、ずっとあったかい」
母猫にじゃれる子猫のように、シュミットは抱き締めたエーリッヒの頬に自分のそれをすりよせる。
「ほっぺたも、冷たいですね」
むしろ風雪にさらされていた顔が、一番冷たいのではないだろうか。
両手で挟み込むようにしてシュミットの頬を暖めていたエーリッヒは、少ししてからその手を離した。
「シュミット、あたたかい紅茶を淹れます」
にこりと笑って、腕の中から離れようとするエーリッヒを逃さないように、シュミットは
ますますぎゅうと細い身体を抱き締める。
エーリッヒは少し眉を寄せて、笑う。
「シュミット」
あまり強い抵抗をみせない身体は、おそらくこのまま抱き続けても拒絶することはないだろう。
シュミットがそれを望むのなら、自分の思惑など後に回してしまうのだろう。
シュミットは名残惜しそうに、エーリッヒを解放した。
エーリッヒは、マフラーを取ってコートを脱いで、鞄を置いておいてくださいと言って、部屋を
出ていった。シュミットは言われたとおり、鞄を絨毯の上に置き、マフラーを外してコートと
一緒に机の椅子に引っ掛けた。
ふと、机の上に置いてある本に目が留まった。
いつだったかのことを思いだして、笑みが浮かんだ。
面白かったから、エーリッヒに貸してやろうと思った本があった。本を抱えてエーリッヒの
部屋へ行ったら、面白い本がある、と、彼から全く同じ本を勧められて。それを受け取ってから、
シュミットも本を差し出して、これ面白いぞと悪戯っぽく言った。自分のと同じ親友の本を抱いて、
二人で笑った。
まだ二人が、「親友」でしかなかった頃の話だ。
シュミットは、淡い緑の栞が挟まれた本を手に取った。紙カバーのかかったままの文庫本。
捲ってみると、ヨーロッパのものではない文字が並んでいた。WGPでかの国へ行って以来、
エーリッヒは日本を随分とお気に召したようだった。四季の移り変わりが鮮やかで、気温と
湿気に年中気をつかわなくてはならない、あの国が。
シュミットは、どさりと綺麗にメイクされたベッドに腰掛けた。
コツコツコツ。
「ぅん?」
「お待たせしました、シュミット」
ガチャリとドアを開けて、エーリッヒは言った。
馬鹿みたいな律儀さに、シュミットは呆れたような顔をした。
「お前の部屋だろう?どこにノックをする必要がある」
「突然ドアが開いたら、貴方がびっくりするでしょう?」
事もなげにそう言って、エーリッヒは持ってきたトレイを机の上に置いた。ティーコジィを
ポットから取って、浅く広い陶器のカップに紅茶をそそぎ入れる。あたたかい紅茶の香りが、
空間を満たすように部屋に立ち上った。
「どうぞ、シュミット」
ソーサーごと、シュミットに手渡す。シュミットがしっかりとそれを持ったのを確認して、
エーリッヒは離しますよ、と断ってからカップから手を離した。
シュミットは、紅茶の香りを楽しみながら、エーリッヒの行動を見ていた。
シュミットのコートとマフラーをハンガーに掛けて、自分のコートの横に吊す。それから、鞄を
椅子の上に置く。他に何かすることはないか、と首を巡らせたエーリッヒを、シュミットは呼んだ。
「エーリッヒ。こっちにおいで」
エーリッヒは柔らかく笑って、シュミットの隣に腰掛けた。
二人分の体重で、ベッドがギシ、と音をたてた。
「わざわざこんな日に、図書館まで出向いた甲斐はありましたか?」
多少皮肉を込めて、探るように尋ねてきたエーリッヒに、シュミットはああ、と言った。
「やはり学問というのは面白いな。知れば知るほど、もっと深く、多くを知りたくなる」
ぐい、と恋人の細い肩を抱き寄せる。
「まるで、お前みたいだ」
視線を合わせた彼と柔らかい口付けを。紅茶で潤された唇が、乾き気味の唇を濡らす。
そっと離れて視線を合わせると、ふわりと包み込むように微笑まれた。心臓が跳ねる、大きな
音をたてて。…彼に聞こえなかっただろうか?
「僕は、貴方の暇つぶしですか?」
目を細め、エーリッヒは尋ねる。
「そう思うか?」
肩を抱く手に力を込める。
エーリッヒは、ゆるく首を振る。
「僕にとっての貴方がそうではないので、…貴方にとっての僕もそうではないと思っています」
「模範的な解答だな」
空になったカップをベッドの端に置いて、薄く濡れた唇に、シュミットは空いた方の指で触れた。
シュミットが何をする気なのか、測りかねてエーリッヒは動かなかった。
「…だが、もしもお前が“暇”を感じるときがあるのなら」
彼のように、すべてを癒すように笑いたくて、一生懸命に──微笑んでみる。
さぁ、本当に相手を幸せにできるように笑えているのかは、判らないのだけれど。
でも、彼が微笑み返してくれているから、上手に笑えているのではないかと。
自己判断で。
「私はお前の暇つぶしの道具になるよ」
「暇など、」
そっと、エーリッヒは唇に触れていたシュミットの手を退けた。
「貴方の傍にいるのに、暇など何処に?」
肩にかけられていた手をも優しくはずさせて、エーリッヒは2杯目の紅茶を淹れる。
気温や言葉や他人や時間に気を使って。
たくさんのことを考えることができるのに。
たくさんのことを考えられる、居場所を貰えるのに。
「貴方を暇つぶしになど。僕には勿体なくてできません」
差し出されたカップを、シュミットは受け取らなかった。
「お前が飲め」
「お気に召しませんか?」
昨日買ったばかりの葉ですよ、と言って、エーリッヒは紅茶を啜った。
ゆっくりと、シュミットは首を横に振った。
「1杯目は私が飲んだ。2杯目はお前のものだ」
幾度か瞬きをして、エーリッヒはにこりと笑った。
「なら、…3杯目は半分ずつ飲みましょうか。それでちょうど、半分ずつです」
そうやって熱を分かち合い、
時間を分かち合い、
吹雪の中で寄り添いながら、
僕らは…。
|