あの男とエーリッヒの間に、何があったかは知らない。
私には、知りようのないことだ。
だが、あの二人の関係に何か変化が起きたことは、判る。
なにしろ私の知る限り、ここ数週間。二人の間に、接触はほとんどなかった。
レースで顔を合わせたとしても、宿舎の廊下ですれ違ったとしても。
今までは、そんなことは有り得なかったのに、エーリッヒはまるで、あの男を避けていた。
そうしてどういう訳かあの男も、エーリッヒと目をあわせようともしない。
それは、……私の望んでいた事のはずだった。
だが、このところのエーリッヒは。
見ていられないほどに、衰弱していた。
自分を虐めるかのように、仕事を詰め込み、睡眠時間を削って、食事も殆ど採らず。
それでリーダーに怒られても、あいつは淋しそうに笑いながら、済みません、と。
口先のみの謝罪を紡ぐ。
まるで、悪びれなく罪を犯した者のように。恐怖も無く断罪を待つ者のように。
「エーリッヒ」
自分のノートパソコンに向かって、データ処理をしている背中に声をかけた。
エーリッヒは振り返りはしなかった。
「なんですか?」
「いい加減にしておけ。体を壊す」
「…こんな、体など」
自分を嘲笑する声が聞こえた。
こいつは、…壊すつもりで自分の身体を酷使している。
「あいつと何があったか知らないが、自棄になるな!」
エーリッヒの肩を掴む。
振り返った青い瞳は、最後の一欠片の光を失っていた。
乾いた唇が、私のそれに押しつけられる。
エーリッヒは、嗤った。
重ねた唇は、氷のように冷たく感じた。
「…貴方が望むなら、休みましょう。貴方が望むなら、抱いてもいい」
だから、僕を放っておいて。
エーリッヒの声が、聞こえたのは幻聴か。
いきなりパソコンの電源を落として、エーリッヒはベッドに移動した。
どさりと横になって、天井を見つめたまま、エーリッヒは口元に笑みを浮かべた。
「…何があったか、教えましょうか、シュミット?」
「知っておいて欲しいと思うなら、言えばいい」
エーリッヒは口を開いた。
「嫌われたんです」
………なに?
「あの人に。実質的にフラレたんですよ」
莫迦な。
「ね、単純でしょう?」
トランプタワーが崩れるのと同じ。
エーリッヒはおそらく、そう呟いた。
私はエーリッヒのベッドに登り、その目の中に映りこんだ。
青い目が細められ、閉じられる。
何をされても抗わない。それは諦観からくる服従の仕草。そして脅迫の意図を持った媚態。
だけれど私には、こんなエーリッヒを抱く気など起こらない。
あの男を思い続けて、私と肌を重ねながらもあの男の幻想に抱かれていたエーリッヒには、
あんなに背徳的な情欲が沸き起こったというのに。
この褐色の肌が誰のものでもなくなった途端に、彼に対する興味すら失うなどと。
…まったく、私も良い趣味をしていたものだ。
「莫迦にするな」
エーリッヒは目を開いた。
私は彼を睥睨していた。
逸らされた視線に混在するのは後悔と悲観と。
寂寞。
「お前は嘘吐きだ。…お前はこの間、あの男と別れても平気だと私に言った。
なのに、今のこのザマは何だ。どこが平気だ。ふざけるな」
「ふざけて? …ふざけて言えた事なら、どれだけ楽だったか」
突然、エーリッヒはくつくつと笑い出した。
だが、瞳には涙が溢れそうなほど溜まっていた。
「あれは僕の願望でした。そうなれればいいと思っていたんです。…あの人のように、
あの人の荷物にならないように。あの人の気を、少しでも惹けるように」
…、何も判っちゃいない。
こいつは、あの男のことなど何も判っちゃいなかったんだ。
ああ、それなら全部に納得がいく。
どうしてこいつが私に抱かれたか。どうしてこいつが壊れたふりをしていたのか。
パズルのピースが見つかった。握っていた最後の一欠を、エーリッヒが私に差し出したから。
「…私はお前を愛している。なのに、お前は残酷だ。どうして私から言わせようとする?」
エーリッヒが、歪んだ醜い表情を向けた。
やっと人間らしいエーリッヒの顔を見ることができた。
「お前はあの男が、どんな眼でお前を見ていたか知らないのか? あいつの目が、私と同じだと
気づかなかったのか?」
どうして、私が。
お前を、ほかの男のものにするような言葉を。
「あいつがお前を捨てられるはずがない。あいつがお前を嫌うはずがない」
…答えは簡単だ。
やっぱりエーリッヒは、あの男を想っているときが一番綺麗だから。
心に混沌を抱いたままのエーリッヒなどに、魅力を感じないから。
いつか、あの男に向いている視線を私に向けさせる自信があるから。
「あの男の、カルロの視線は、お前だけにしか向いていなかったんだからな!」
大きく見開かれた目から、涙が一滴零れた。
私はエーリッヒに、触れるだけの優しいキスを一度だけ、した。
「…行っておいで、エーリッヒ。後はお前が決めることだ」
…あの時お前を行かせなかったら。
その手を離さなかったら。
それでもお前は、あいつを好きになっただろうか。
→続く