どうすればいいのか、解らない。
あたりは闇。一歩先も見えない闇だ。
ここから抜け出す術も、何も、俺は知らない。
ただこの闇に閉じこもって、過去を抱いて、生きていく術しか知らない。
抜け出したい闇の中。
抜け出せない。
抜け出したくない。
忘れたくない。
前へ進む方法を、忘れても構わないから。
その日もまた、大雨だった。
俺は、大雨を見る度に、ふさぎ込むようになっていた。
あいつと出会ったあの日を思い出すから。
そうなれば、いちいちあの仔猫の全てを、思い出さずにいられないから。
怠惰で退廃的な、最低の生活を初めてから、3年目に入る。
たとえあの時生きていたとしても、今はもう、きっとあいつは生きていない。
あの愛玩動物たちは、無理矢理なDNAの接合の結果、ほんの短い間しか生きられない体にされている。
もって5年。短ければ、4年に足りないこともある。
あの仔猫は、拾ったとき、どう見ても出来てから1年半か2年は過ぎていたから。
純粋な生物ならば、人工的に作られたモノであっても、80年ほどは持つのに。…俺達のように。
俺は、母の顔も、父の顔も知らない。優秀な配偶子を掛け合わせ、試験管の中で生まれた生命体。
今、この国のトップに立っている連中は、皆、そんな風にして造られた生き物だ。
自分達が偽造品であるというコンプレックスを克服するためにも、『猫』たちは造られたんだと、俺は思っている。
自分達以下の生き物を造ることに依ってしか、アイデンティティを確立できなかった。
ある意味、哀れな連中だと思う。
…そして、俺もそんな中の一人。
評議会はどこまで行っても平行線のままだった。
あいつが生きている内にやりとげたかった改革も、俺がこんな醜態を晒しだしてから、ぷつりと途切れた。
俺に期待を寄せていた、動物愛護連盟やらなんやらの連中は、俺を嘘吐きだの、裏切り者だのと罵ったが、それも気にならない。
俺が行動していたのは、たった一匹、たった一人のためだったのだから。
百万の関係ない人間の命が失われようと、俺はあの一つの命を救いたかっただけなのに。
あいつの笑顔を見たかっただけなのに。
俺が腐敗したように、この国も腐敗している。
崩れる。
もう、持たない。
情婦のベッドで、ぼんやり天井を眺めながら、そんな馬鹿馬鹿しいことを考えている。
雨音と、女のキツイ香水の匂いが俺を苛立たせた。
頭が痛い。
もう、何日家に帰っていないのだろう。
出来ることならばあの家を売り飛ばしたい。
あの仔猫の匂いの染みついた、あんな屋敷。
でも、売り飛ばすことすら出来ない。
あの仔猫の匂いの染みついた、俺の屋敷。
一度心を蝕んだ麻薬は、その中から抜けることをなかなか許してくれなくて。
夢見心地になれるその快楽を探し求める人間に、現の世界を捨てさせる。
ふと、窓の外を見た。
ひどい雨が降る街。
雨はマルクト広場に続く石畳の道に、小さな流れを作っていた。
流れる。
流れていく。
俺の中のこの感情も、流されればいい。
流れてくれれば。
そんな、一縷の望みのようなモノを抱いて、俺は雨の中に飛び出した。
人の通らない道を、足を流れに浸しながら歩いていく。
市庁舎前のマルクト広場にも、誰も人はいなかった。
今日に限って、いやに静寂が広がっている。
静か、だったんだ。
だから、聞こえた。
………ちりん、って。
「-----エーリッヒ!!!!!」
走って走って、音がしたと思った方へ。
もう生きてないって知っているのに。
気が付けば俺は、家に帰り着いていた。
濡れた服からぽたぽたと雫が落ちるのも気にせず、中へ駆け込んで、あいつの部屋だった場所のドアを、開けた。
埃っぽい室内には、やっぱり誰もいなくて。
持ち主を失った首輪だけ、机の上で鈍く光ってて。
…思いだした。
大きな鈴の付いた首輪は、あいつがここに置いていったんだって。
居なくなった日の朝、部屋にはこれだけ残されてて。
開け放された窓から吹き込む風に揺れて、微かに音を立てていた。
恐いんだって言ってた。
死ぬのが恐かったんだって、今なら解る。
最後に抱かれたあいつの気持ちも、きっと解る。
解ったってもう遅い。
あいつはもう居ない。
俺の部屋へ帰って、埃の積もったベッドに倒れ込んだ。
最後にあの仔猫を抱いた場所。
微かに、あいつの匂いが残っているような気がした。
…ふいのことだったから。
しばらく気が付かなかった。
自分が、泣いてるんだって。
うまれてから…、造られてからこっち、一度も零したことのなかった涙が、まるで今まで溜めてきたぶん全てを押し流すように、
とめどなく溢れて、止まらなかった。
…きっと、初めてだったんだ。
心から誰かを愛したのも、愛されたのも。
俺も、あいつもそうだった。
だから、あんなに充実してた。
だから、あんなに満たされた。
俺達は、無い物ねだりが激しくて。
だから、お互いを求めてた。
似たもの同士だったから、相手の枯渇をすぐ知った。
だけれど、別れが早すぎて。
それに気付かなかっただけ。
気付かないふりをしてただけ。
俺達は水鏡に恋をした、ナルキッソスだった。
モドル 1 2 3 4 5 6 ご意見ご感想
救いが欲しい。