ブレットは、別に俺には関係のないことだけど、と言った。
「学長が八方手尽くして孫を捜してるって話だぜ? お前の家に、電話でもなかったのか?」
「私はほとんど家に帰らなかったし。…エーリッヒ、どうだった?」
「5回くらいありましたけど」
…相手が自分を探している連中だと知って、全部無視したことを思いだした。
「そろそろ人間が直接乗り込んでくるかもな。…不用意な真似するんじゃない」
のこのこ出歩くな。
ブレットが言葉の裏で注意してくる。
エーリッヒが、それを聞いて笑った。
「…乗り込んでくる? 乗り込んできて、どうするって言うんでしょうね。連れ帰られても、また僕は逃げ出しますよ。
何度でも、逃げ出します。…彼らが僕を束縛することを、諦めるまで」
自由になれるまで。
「何度でも逃げ出せるつもりなのなら、一度帰れ」
ブレットが、エーリッヒの言葉尻にかぶせるように言い放つ。
はっとして、ブレットを睨み返すエーリッヒに、噛んで言い聴かせるようにブレットは言葉を続けた。
「お前は、そいつが好きなんだろ? このままじゃ、その男にまで迷惑がかかるぜ。誰が何と言おうと、
…例えお前が庇おうと、他の連中はシュミットがお前を誑かしたと思うだろうからな」
エーリッヒはまだほんの子供だ。
本人がどれだけしっかりしていようと、どれだけ自分の信念を持っていようと、周りの人間はシュミットに
上手く言いくるめられ、連れ去られたと思うだろう。
エーリッヒがどれだけ自分の意志だったと主張したところで、聞き入れて貰えないだろう。
エーリッヒが、まだほんの14才の子供だから。
俯いたエーリッヒの肩を、シュミットはふいに抱き寄せた。
「…私は別に構わない。エーリッヒが帰りたくないと言うのなら、私のところにいればいい。迷惑だなどと、思わないから」
彼が居ることで何らかの火の粉が降りかかったとしても。
この少年を手元に置けるのならば、それも安いものだと思った。
エーリッヒは暫く黙っていたが、ふと顔をあげた。
「…帰ります」
真っ直ぐに前を見つめる青い瞳を、ブレットは見た。
彼には知る由もなかったが、それは今までのエーリッヒの目には認められなかった一種の光を宿していた。
抱かれていた腕からするりと抜け出し、エーリッヒはシュミットから5mほど離れたところで振り返った。
「…先生、また、教えに来てくれますか?」
笑いながら。
「それを、お前が望むのなら」
だから、笑いながら。
牽制するような鋭い視線の中には、慈愛という名のあたたかさが含まれていた。
先生。
認めます。
僕も、貴方が好きです。
歌わない小鳥は鳥篭へと帰っていった。
けれど、扉を開ける鍵を手に入れた。
「…莫迦だな、お前」
小さくなっていく背中を見送りながら、ブレットは呟いた。
「そう思う、お前の方が莫迦なんじゃないのか?」
さらりと言う。透明感の高い紫の瞳は愛しい者の姿を追っている。
ブレットは肩を竦めた。
厄介事を嫌っていた悪友は、この一ヶ月でその性格を166°くらい変えた。自分から厄介事に首を
突っ込んだり、他人のために自分の時間を浪費したり、酒に溺れてみたり。 およそ、冷静沈着という
言葉を恣(ほしいまま)にするこの青年らしくない。
微かに風が吹く。生ぬるい風。肌にまとわりつく。
それは変化を知らせるものではなく。
来(きた)るべきなにかの訪れを表す。
冷たい風はもう吹かない。
モドル 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 … ご意見ご感想
裏小説的スランプ中。